関西支部FAQ

2019年7月20日

関西支部に関するご質問と回答集です。

○入会資格は?
日本ITストラテジスト協会(JISTA)の会員で、関西で活動されている方です。JISTAの会員でない方は、まずJISTAにご入会ください。

○“関西”の範囲は?
一般には近畿2府4県ですが、それ以外の場所に在住・在勤の方でも、活動に参加する意思をお持ちでしたら入会できます。

○会費はかかりますか?
関西支部での会費は不要です。

○活動内容は?
日常的にはメーリングリストで情報交換をしています。
月1回は定例会を開催し、定例会後に会場近隣で懇親会を開いています。
全国大会の主催支部になった年には、開催の企画や準備をします。

○定例会の内容は?
毎回異なりますが、次のようなことを行ってきました。
・会員による発表と議論
・MOT (Management of Technology)ビデオの視聴
・全国大会の企画準備
・活動報告、活動方針の決定

○定例会の出席者は?
平均して10名程度の参加です。少ないときで5名くらい、多いときで15名くらいになります。
2~3回出席していただければ、お互いに顔も覚えられて定例会常連メンバーになれます。

○定例会に初めて出席したいのですが
開催の1~2週間前から、メーリングリスト上で出欠を取りますので、そのときに出席を表明してください。
定例会初参加の方が来られたときは、以前からの参加者も含めて、全員が自己紹介をします。
できれば、出席人数分の枚数の名刺もご用意ください。

○定例会で何か発表しなければなりませんか?
義務ではありませんが、あまり難しく考えずにお手持ちのネタを披露していただければと思います。一方的な発表ではなく、発表を題材に参加者で討論をしています。

○初歩的なことを言うと怒られませんか? (笑)
大丈夫です(笑)。どうぞご安心ください。

○他支部のメンバーですが、定例会に参加したい
全国メンバーのメーリングリストにも定例会の予定をお知らせしますので、出張等でご都合が合えばお越しください。準備の都合上、できれば事前に参加予定をお知らせください。

○about Members
どんな人が参加していますか?
IT系企業の経営者や会社員、コンサルタント、専門家(士業)など様々です。

○どんな資格を持っている方が多いでしょうか?
システムアナリストを中心として、情報処理技術者試験の他区分、中小企業診断士、ITコーディネータ、弁理士、審査員(プライバシーマーク、ISMS、ISO9000等)など他の資格を併せ持って、各専門分野で活躍されている方が多いようです。

○人数はどのくらいですか?
関西支部のメーリングリストには70名程度が参加されています。
定例会によく来られる方は、15~20名ではないかと思われます。

○会員の年齢層は?
20代後半から上は限りなく(?)。30~40代の方が多いでしょうか。