JISTA中国支部では第112回の定例会を実施しました。
JISTA中国支部では第112回の定例会を実施しました
・日時: 9月6日(土) 17:00 ~ 18:20
・場所: オンライン開催
・出席人数: (5名) 山本泰、白銀、林、仲光、斎藤(書記)(敬称略)
1. 進捗、課題検討
(1) 支部活動
・支部長会
決議事項はなし、会計報告あり
中小企業向けDX研究会の活動状況について
関東支部での活動報告
サイボウズは2段階認証・・・忘れずに!!
・試験対策講座
主担当: 池田さん
11/5 オプション企画の座談会を実施
受講者から講師にお願いしたいことを挙げてもらう(募集する)
次回検討会: 9月9日(火) 20:30~21:30
・合宿
西日本合宿合宿テーマ「(DXにおける)ものづくり」 サロンで申込予定
日時: 9月27日(土) 13:00 ~ 18:00 ※その後、懇親会
場所: 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1-1 TOTOミュージアム
(内、団体見学を1時間程度で実施。歴史映像視聴+ガイドと館内見学)
(内、団体見学を1時間程度で実施。歴史映像視聴+ガイドと館内見学)
⇒是非参加してください。
・定例会
次回: 10月4日(土)
(2) 事業活動
AIについて
・動画作成ができる
・日本企業の生産性が他国より低いのが問題視されている
・AI導入で生産性向上が期待できる
・でも、まだまだ導入していない企業が多い!!
・個人では活用しているケースはあるようだ。
・M365導入していない企業もまだまだ多い
・AI利用が目的化しないことが大事。業務の課題ごとにAIを活用する方法を検討すべき
※AWSvsオンプレミス比較(仲光さん):11月定例会で共有予定