JISTA中国支部では第111回の定例会を実施しました。

JISTA中国支部では第111回の定例会を実施しました

・日時: 8月9日(土) 17:00 ~ 18:00
・場所: オンライン開催
・出席人数: (5名) 山本泰、志多木、増田、仲光、斎藤(書記)(敬称略)

1. 進捗、課題検討

(1) 支部活動
・支部長会
 代表理事選定プロセス
 新入会員オリエンテーション 8月8日(金)
 会員アンケートに協力おねがします!!
 ログイン時の2段認証
 JISTA-HUB ・・・ 会員の徳井文弥共有、会員同士の相談室もあり
 
・試験対策講座
 主担当: 池田さん
 次回検討会: 8月11日(月) 詳細は、Slackを参照
 
・中国支部DX推進支援ネットワーク
 マナビDXクエスト紹介
 
・合宿
 西日本合宿合宿テーマ「(DXにおける)ものづくり」 サロンで申込予定
 日時: 9月27日(土) 13:00 ~ 18:00 ※その後、懇親会
 場所: 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1-1 TOTOミュージアム
 (内、団体見学を1時間程度で実施。歴史映像視聴+ガイドと館内見学)
 
・定例会
 次回: 9月6日(土) 10月以降は調整!!
 
(2) 事業活動
 予定していた、AWSとオンプレミスは次回へ(参加者が少なかったため)
 以下、AIの動向等を共有
  まだChatGPTしか使ってない人はマジでヤバいかも…!
  情報を調べるなら「Perplexity.com」
  パープレキシティ https://www.perplexity.ai/
  →2025/08/09:読売新聞が提訴、wewb版無断記載
  https://www.yomiuri.co.jp/national/20250807-OYT1T50151/#google_vignette
  考えを整理するなら「GitMind.com/jp」
  https://gitmind.com/app/recents?lang=jp
  文章を書くなら「Claude.ai」
  https://claude.ai/onboarding?returnTo=%2F%3F
  画像を作るなら「Midjourney.com」
  https://www.midjourney.com/explore?tab=top
  スライドを作るなら「Gamma.app」
  https://gamma.app/create
  プログラミングなら「Cursor.com」
  Webサイトを作るなら「Framer.com」
  音楽を作るなら「Udieo.com」
  質問があるなら「ChatGPT.com」
  動画を作るなら「Runwayml.com」 英語
  https://app.runwayml.com/video-tools/teams/is2cyam/dashboard
  LPを作るなら「Instapage.com」
  コンテンツを統合するなら「Notion.ai」
  もう2度と言わないので保存必須ですよ!
  Y新聞の新聞記事が無断で学習に使われて訴訟問題に!!
  Difyユーデミーに講座あり
  税務や労務など、法改正が頻繁に起こる場合の回答の精度はどうだろう
  追記:次回、GooglleOne→GWS移行のまとめを話題提供(山本)