JISTA中国支部では第107回の定例会を実施しました。
JISTA中国支部では第107回の定例会を実施しました
・日時:4月12日(土) 17:00~18:30
・場所:オンライン開催
・出席人数:(8名) 山本、齋藤、久保、伊沢、林田、白銀、仲光、池田(書記)
1. 進捗、課題検討
(1) 支部活動
・理事会報告
理事の投票を早めに行ってください
・支部長会
試験対策講座の活動について報告した(今月、来月くらいで次回の主担当を決めたい)
⇒ 関心のある方、ご連絡ください
主担当を5月中に決定できるよう、募集する(山本さん)
関西フォーラムが決定した
九州フォーラムが実施された
・中国支部DX推進支援ネットワーク
セミナー開催案内
6月くらいにHPにできる予定、中国支部の紹介も掲載して頂ける
・中国総合通信局
⇒ 地方公共団体が抱える課題を解決する活動
4月中に応募するか決定する、FBなどで案内(山本さん)
関心があれば6/6までにエントリーできる
今月中に実施の判断を行いたい
・定例会
次回は5/10実施予定、6月は6/21予定
(2) 事業活動
(今後のネタ)
・伊沢さん:行政機関別のITリテラシー状況
伊沢さん:タイミーのようなアプリ開発の話あり(多言語対応の有識者いらっしゃいますか?)
・斎藤さん:電子カルテの共有化について
・山本さん:生成AIの動向(GoogleのGemini)
・RPAの今後の動向について(時期を連絡すること(池田さん))
(今回)
・山本さんよりファシリテーションの基礎について
⇒ 対人関係のスキルについてご説明頂き、参加者で意見交換を行った