JISTA中国支部主催 ITストラテジスト試験対策講座 2024のご案内
JISTA中国支部主催 ITストラテジスト試験対策講座 無事に終了いたしました。
 多数ご参加いただきありがとうございました。
 ご参加いただいた方でアンケートのご記入がまだの方はこちらにお願いいたします。
 また論文を期限までに提出いただいた方には担当講師から添削結果を送付させていただきますので
 楽しみにお待ちください。
JISTA中国支部では、下記の日程でITストラテジストの対策講座を実施予定です。
 オンライン配信も併用するため、遠方の方もお気軽にご参加いただけます。
 (ウェビナーではありませんが、基本オンラインは配信のみと考えています
 ご都合つく方は講師の方々とリアルにやりとりできる会場参加を是非ご検討ください)
2024年春の「ITストラテジスト試験」の受験を検討されている方、是非ご参加ください。
※申込受付は2/21 23:59にて締め切りました。多数お申込みいただき、ありがとうございました。(会場:5名、オンライン:77名 合計:82名)
※ZoomのURL、事前配布資料、その他の連絡事項は『リマインドメール』にてご連絡いたしましたので、ご確認いただけますよう、お願いいたします。
 ※迷惑メールフォルダも念のためご確認ください。
■日 時:2024年2月23日(祝) 10:00~16:30(09:45開場)
 ■場 所:NPO法人中四国マネジメントシステム推進機構交流室
 広島県広島市南区大須賀町17-5 シャンボール広交204号室
 JR広島駅から徒歩10分、駐車場なし
 ■定 員:会場:15人 オンライン:制限なし
 ■申 込:下記URL の登録フォームで必要事項を記載してお申込みください
 ※2024年2月21日(水)23:59で受付終了。
 ■受講料:無料
 ■持参物:筆記用具
 ■内 容:
 (午前の部)
 ・オープニング(10分)
 ・午後II対策講座①(90分) 状況設定編
 ~状況設定とITストラテジストとしての取組みを考える~
 講師:JISTA中国支部副支部長 有限会社プチフール 代表取締役 伊沢 剛氏
 
(Pythonプログラミング関連の書籍・Youtube動画多数配信)
 実際に論文試験で記述する事業内容や事業特性などを簡単に書き出してみます。
 論文内において、ITストラテジストとして、どのようなトピックを取り上げて論じていくかを受講者同士でシェアしたり、ブラッシュアップしたりします。
~休憩(60分)~
(午後の部)
 ・午後I対策講座(90分)
 講師:技術士(情報工学)・ITストラテジスト 満川 一彦氏
 (知る人ぞ知るITECの合格論文集や重点対策本の著者)
 午後Ⅰ試験は、午前Ⅰ試験、午前Ⅱ試験とは異なり毎回新しい問題が出題されます。
 過去問題を解くことも試験対策にはなりますけれど、「本試験解説」の域を出ません。
 本講座では、本番の午後Ⅰ試験にどう取り組むめば良いかを
 講師の経験に基づいてお話させていただきます。
 過去問題を題材に使いますけれど、「答えはこうなる」をお伝えするのではありません。
 「どんな問題が出題されても対応できるために」をテーマに90分を過ごしたいと考えます。
・午後II対策講座②(90分) 実践論文編  特典:無料論文添削付き
 講師 Project Office A 代表 秋田 智紀氏
 (午後Ⅱ論文対策の電子書籍執筆)
 STを目指す受験生が書いた実際の論文を用いて、良く書けている点・改善できる点を具体的にアドバイスする実践型の講義を行います。
 「私の論文を講義で使ってほしい!」という方がいらっしゃれば、
 是非、論文を事前に送付下さい。(論文受付は締め切りました)
 通常は有料の論文添削を、なんと「無料論文添削」(1回のみ)の特典もお付けして、講義の中で使用させて頂きます。
・アンケートおよびクロージング(10分)
※カリキュラムは予告なく変更させていただく場合がございます。
皆様の参加をお待ちしています。
 JISTA中国支部 試験対策講座スタッフ一同
 お問い合わせはこちらに
